プライベートが充実しない。仕事が忙しくてヘトヘト。
など、イライラや疲れを抱えていませんか。
そういったストレスは、食品によって軽減できるかもしれません。
ここでは、ストレス軽減の強い味方になってくれるおすすめ健康食品を、2つ抜粋しています。
日々のストレスに打ち勝ち、心も身体も健康に過ごすための方法として、参考にしてくださいな。
美容・ストレス軽減のルイボスティー
こんな方におすすめ。
- いつまでも美しくいたい!
- ストレスを和らげたい!
- 便秘がちなので何とかしたい!
- カフェイン気にせずお茶を飲みたい。
- ストレス!ストレスを何とか!!
ルイボスティーは、美容効果の高い健康茶です。
このお茶の名前を聞いたことがある人が、多いのではないでしょうか。
ルイボスティーの気になる効果・効能
酸化を防いで美肌に!
ルイボスティーの一番の有効成分は、
活性酸素(※)を抑えてくれる【SOD様酵素】。
「活性酸素」は外敵から私たちの体を守ってくれる(体内に侵入した細菌を倒し、身体を守る)働きもありますが、増えすぎてしまうと免疫力を下げたり、しみやしわなどを作り、肌の老化を引き起こしたりします。
『活性酸素』が多すぎると、身体の細胞を『酸化』させ、老化などさまざまな病気を引き起こす原因になると言われています。(中略)
そのため、活性酸素を増やしすぎないようにすることで、体の老化を抑えることが期待できるのです。
KAWASHIMAYA\読み物 様より引用、参照 https://kawashima-ya.jp/contents/?p=7131
(※活性酸素は、体内の酸素が燃やされ残ったもので出来上がります。これは体の殺菌・消毒作用がある=攻撃性があり、体を守るために少しは必要です。
しかし、ストレスが溜まることや寝不足などでも作られてしまうので、イライラした日々が続くと、皮膚が荒れたり胃酸が出すぎて胃が痛いぞ、、、ということが起きるのです。)
この他に、
- 毛細血管の働きを強化するというルチン(ビタミンP)が豊富で、血液を流れやすくする&血圧降下作用がある
- マグネシウムなどのミネラルが豊富で、お通じが良くなったり、消化酵素や代謝酵素をサポート
- リラックス効果。ノンカフェインで、安眠しやすくなる(↑マグネシウムには神経の興奮を抑えてくれる働きがあると言われている)
という力を秘めています。
「ストレスだらけの日々で、何だかイライラしてばっかりかも。」
と感じている方におすすめです。

私自身も、しょっちゅう飲んでいます。
仕事前などよく不安になります。でも、飲む習慣をつけてからは、不安感が和らいだ気がします。
ただし、利尿作用があるので、作業中などすぐお手洗いに行けない時や、寝る直前に飲むのは控えましょう。朝起きた時・昼休憩の飲み物として、また夕食時でもいいですね。
(1ケース24本。1本あたり95円ほど)
↓水へびはこれ飲んでます。101個パックでお得。あとおいしい
疲れ予防・免疫力UPの高麗人参「6年根」
高麗人参がおススメなのは、こんな方。
- 生活にハリがない。
- 夏の暑さ・冬の寒さに弱い
- 毎朝だるさがある。
- いつまでも美しくいたい!
- 健康と美容の維持に興味がある
- 免疫アップして、例の新型ウィルスに負けないぞ!
- 寝つきが良くないと感じるとき。
高麗人参も、聞いたことがある人が多いのでは。
高麗人参の効能効果
高麗人参は各種ビタミン、タンパク質、アミノ酸、炭水化物、ミネラル、そしてサポニン(ジンセノサイド)を含む。
高麗人参の働き
高麗人参に多く含まれるサポニンは、健康成分として知られ、美と健康の維持やその含まれる良質な栄養素を体の隅々まで届ける役割を果たしています。その結果、体と美容のコンディションを保ち、ハリのある生活をサポートしてくれます。
高麗人参は栄養価が高く、40種類近くのサポニンを含んでいるのが特徴です。産地や生育状況によって含まれる成分やその量にも差があり、6年間手塩にかけて育てられた「6年根」はサポニンが最大量になると言われています。また、マグネシウムや鉄分、ミネラルなど、人にとってなくてはならない成分もしっかり含んでいるので、それぞれの作用により、高麗人参の素晴らしいパワーを生み出しているのです。
QVCジャパン様 より引用・参照 https://qvc.jp/content/column/0003_korean-ginseng-healthy-life-2.html
この他にもたくさん。
- 高麗人参には滋養強壮効果もあるので、疲れやだるさを感じるときにおすすめ。
- 更年期障害によるホルモンバランスの乱れ改善も期待できる。
- 免疫力もアップ。血行促進&体をポカポカさせる。季節の変わり目によく風邪をひいちゃう、という方の強いサポートに。(ちなみにサポニン自体に咳を鎮める効果もあります)
- さらに、自律神経も整えてくれる力を秘めている。夜に寝付けないと感じている人へ。
と、あるように、実は夜の眠りにも一躍買ってます。
私は今でこそほぼ毎日飲んでいますが、飲み始める前まで、眠るまで数十分や1時間位かかる&眠りが浅い体質で、満足に寝れていませんでした。(入眠剤に頼っていた時期もあります)生活リズムも悪く、いつも疲れている感じで憂鬱な気分でした。

しかし、上記の「6年根」高麗人参を配合するものを飲んでいったところ、割と自然に眠りに入るようになりました。
また、私自身もよく季節の変わり目によく風邪をひいてて、年に5,6回以上は風邪にかかっていたのですが、高麗人参に出合ってからは、風邪ひくのが年に2~3回程度で済んでいます。飲んで3年以上経ちますが、自分でもびっくり。。

例の新型ウィルスにさえ負ける気がしません。多分。
ただし、注意も必要です。
- 血行が良くなるので、血圧が高い人は注意しましょう。
- 人によって、朝飲んだ方が良かったり、夜のほうが良かったりと、最適なタイミングが違う。(私は夜飲むと眠りが浅くなるタイプ)
- お湯に溶かして飲むタイプは、味にクセがある。苦いというか酸っぱいというか…
↑私の場合は、朝、ココアやコーヒー、味噌汁に溶かして飲んでいます。味が変わるじゃん?!と思われがちですが、全然そんなことはなく、美味しいです。(笑)
、、、見ればわかりますが、「6年根」をしっかり配合するものは、値段が高いです。
その代わり、タブレットやカプセル状、粒状となっていて、味を気にすることなく手軽に摂ることができる、という大きなメリットがあります。
(あまり安いものは、サポニンの量が控えめなので品質は落ちます)
↓ちなみに私がよく飲んでいるのと同じ物がこちら。
韓国産6年根濃縮の30袋。顆粒で、お湯などに溶かすタイプ。1ヵ月分と考えると、1日約70円とコスパがいい↑
※韓国産と書かれていますが、身構えることは全くありません。韓国で生産される高麗人参はサポニンが最も豊富。本場です。
☆☆まとめ
ストレス軽減には、
ルイボスティーと、6年根の高麗人参を含む食品がおすすめです。
ストレスは、ある程度あった方が原動力になることもありますが、
あまりにストレスに晒されると、心にも体にも悪影響を与えます。
不安やストレスで、うつになることが絶えない世の中だと、私水へびは思っています。
それを防ぐために、食品からストレスの軽減と、免疫アップや正しい睡眠に繋げてほしいのです。
今回紹介したもので、あなたのストレスを和らげる助けになれれば幸いです。
コメント