ドライブ旅や、見知らぬ土地に踏み入れるのが好きな私水へびが、過去に訪れた場所の写真をピックアップしています。これらが少しでも、あなたとの楽しい写真旅行になるといいな。。
ここでは、岩手県宮古市にある、浄土ヶ浜付近で撮った写真をまとめています。

いっしょに行きましょう!
浄土ヶ浜
2016年8月に訪れた時の写真です。

第一駐車場から歩いていきます。

穏やかな波音と透き通った水面を隣に、海沿いを進んでいきます。


なんて美しい海面…。
しばらく進んできました。

今回、ボートに乗って浄土ヶ浜の景色を満喫できる、
「さっぱ船」に乗る機会を得ることができました。
あいにく船の写真を納められませんでしたが、7、8人乗れるエンジン付きボートに搭乗します。

この「さっぱ船」は、ライフジャケットを借りて、浄土ヶ浜の周辺の島めぐりのツアーへ行けます。
さらに、浜を飛び回るウミネコへの餌やり体験、
そして、浄土ヶ浜名所の「青の洞窟」にも入ります。
(ちなみに、雨でも行けるようです)

行ってきます!


白き岩壁のそびえる海。

この日は、「剣の山(又の名を針の山)」に迫っていきました。

外海からの波飛沫により、自然とこのような形になったとされています。
独特な岩肌は、何だか不思議と魅了されます。


すっごくゴッツゴツ…!
そして、青の洞窟の、「八戸穴」に向かっていきます。
「八戸穴」は、青森県八戸市まで続いているという伝説があることから、
こう名付けられているそうです。
また、その海の青さが、洞窟の中でも美しくみえることから、「青の洞窟」とも言われています。


正午の時間帯だったというのもありますが、洞窟に入っても暗さはありませんでした。
そして振り返ると…


おお…!
アングルがいまいちになってしまいましたが、
洞窟内でもその色が美しくでていました。
ちなみに、快晴の時はもっと綺麗だとかなんとか。

ここで、ウミネコへの餌やりの、ちょっとした補足です。
ウミネコは滑空する勢いで餌をついばんでくるので、
くちばしか爪が当たります。痛いです。
くれぐれも、腕はしっかり伸ばし、顔を近づけないようにして楽しみましょう。




(ひぃっ!?)

今回は、浄土ヶ浜の写真でした。
(※これらの写真は2020年5月時点執筆から4年ほど前のものです。
他の写真旅行シリーズにも言えますが、それ以降私はこの場所へ出向いていないことが多いです。ですので、もし「今はもうこれ無いよ!」というものが含まれておりましたら、
「ああ、そういうのもあったな」
くらいで受け止めていただけると幸いです。)
コメント
[…] […]